波に乗る料理人。
包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セルバの食卓の薬味「アヒ(唐辛子)」は、山岳地帯や海岸とははっきりと違う。
中部北部ともに共通するのは、この写真左にある「アヒ・デ・ココナ」
ココナという酸味のあるフルーツと、後ほど紹介するセルバを代表する唐辛子「チャラパ」
ミキサーにかけた黄色いペースとは、蒸し暑さを吹き飛ばす爽やかな辛さが特徴だ。
右は、紫タマネギのみじん切りをレモン果汁で漬けたもの。
北部では、ここにチャラパが入った物が多かった。
動物公園での遅めのランチ。
タカチョ・コン・セシナ
上の団子は、料理用バナナを加工したもの。これがタカチョ。
セシナは市場でも売られていた、豚肉の薫製。
高級ナマズのフライ、豆添え。
セルバの特徴として、豆の色が茶色い物が多い。
この地で育つ種類なのだろう
郷土料理を作るにしても、この場所では限界があるのだろう・・・
素人にはOKかもしれないが、少し残念。
行かなくては分からない事なので仕方が無い。。
雰囲気は最高である。
さて、気を取り直して第2市場へ戻り調査再開。
几帳面そうなおばさまのお店で、プカルパの唐辛子を全て購入。
その他、リマにはたどり着かないフルーツを重点的にチェック。
「ウマリ」は半アルコール発酵状態の変わったフルーツ。
「タピワリ」ジュースにするらしい・・・
凄く繊維質。
これが「ココナ」
ジュースにすることもあるが、そのままでは食べる事ができない程の酸味。
いきなり名前が分からないと言われてしまった唐辛子。
辛さを星で表示します。
☆☆☆
アユヨ
☆☆
アヒ・ドゥルセ
辛み無し。
ロコティート
☆☆
種は白いので、ロコトとは無縁
ピンギート・デ・モノ
☆☆☆☆☆
猿のチンチンという名前とこの辛さはペルー人で知らない者はいない。
チャラピータ・ロハ
☆☆
2007年プエルト・マルドナードでは「オッホ・デ・ペスカド」という名前だった。
チャルワイロ
☆
チャラピータ
☆☆☆☆
セルバを代表する唐辛子で、アヒ・デ・ココナに使うのはこちら。
プクヌーチョ
☆☆☆☆
以前北部タラポトでお目にかかった痛いやつ。
爆発的な辛さが特徴。
中部特有の食材を調査しに来たのだが、結果南部と北部両方の食材を持っているようだ。
最後に、ヤシの新芽「チョンタ」の裂いたもの。
サラダに最適。
1日目にしてかなりの濃さ・・・
行動した分成果が出るものです。
48時間ぶりに全身を伸ばして睡眠。
PR
この記事にコメントする
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Los diarios favoritos de los amigos mio

インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

食い道をゆく
(ヒロキエさん)

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
Escritos nuevos
ブログ内検索
Keramas Bali 2008
カテゴリー
最新コメント
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/07)
(09/04)
最新トラックバック
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換