波に乗る料理人。
包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1つの食材について
辞書や図鑑だと、100文字
いってもせいぜい見開き1ページで完了してしまう所。
またまた、今回は「のり」で一冊でございます。
おそれいります。
ポプラ社さまより発売の
『「旬」がまるごと』2010年1月号の
ご紹介。
もくじ
- 001 カバーストーリー
- 006 フードグラビア のり×清水コウ
- 012 図鑑 のり
- 026 のりの取説
- 028 レシピ のりのごちそう/のり弁の思ひ/のり巻きニュールック。
- 032 のりのりだぜ!
- のり作りという孤高 / のり漁師の値段 / こののり、東京湾製
新橋の第三春美鮨がアサクサノリにこだわる理由 / のりが導く、町の未来
漁師の勇気が沸き立つ海苔 / 東京都心で「海苔づくり」体験できます!!
のりとトースト、和洋折衷の出会い / 高価な具のおにぎりは、パリッと海苔を使え!
コンビニのおにぎりマシン / 「キャラのり」 / 日本で買える韓国海苔
「佐賀海苔 有明一番」 / 極上のりのお歳暮効果。
連載
- 072 ぺいざんごはん 松木一浩
- 074 ダイコクヤ食堂 大黒谷寿恵
- 075 たまヴィー 清野玲子
- 076 そのまま園山レシピ 園山真希絵
- 077 一頁まるごと一つの果物「紫芋」
- 078 森田家の食卓 森田昭一郎
- 079 ストーリーを食べる 向笠千恵子
- 082 マザーフードのつくり方
- 084 農! と言える日本人
- 085 THE 職人
- 086 「いただきます」のプロになる 小倉朋子
- 087 スタマック ジャーナル
- 090 夫婦で居酒屋へ 太田和彦
- 092 マザーフードグラフ「母+ 食=風土」
- 094 バックナンバー常設店リスト
- 096 次号予告
編集長殿より一言
毎度、ご愛読くださいまして、誠にありがとうございます。
今回の『「旬」が まるごと』は、一冊まるごと「のり」特集。
のりは決して派手な食材ではありません。
が、実は海の大豆と呼ばれるほどに栄養豊富で、
美味しいのりを口に入れた瞬間に、その味わいは派手なことこの上もありません。
そんなのりは、案の定、のり漁師たちの地味で地道な作業によって支えられているわけです。
野菜と違って畑は海。そのうえ旬は真冬の時期。
潮の干満の時刻によっては、深夜に沖へ出ることも。
放っておけば育つわけではまったくなく、毎日手をかけねばなりません。
そんな、のり漁師たちの営みを知れば知るほど、のりがちょっとだけ美味しく感じるはずです!!
「のり」特集の〝効果・効能〟一、 高いだけののりと美味いのりとを見分けられます
二、 美味しいおむすび屋と出会えます 三、 のりを使ったごちそうレシピが満載です 四、 素敵な「のり弁」、作れます 五、 極上の海苔をつくる生産者と出会えます とにもかくにも、今回弊誌でお目にかける美味しいのりを手に入れて、
ぜひとも食べ比べてみませんか?
きっと人生を得した気分に浸れますから!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小林編集長殿
おかげさまで、当店販売は致しておりませんものの
バックナンバーコンプ状態でございます!
今回も大切に学ばせていただきます。。
まさしく、海に行く時の海ほたるが千葉に届く手前のあの光景なんですね~
こんど降り立ってみます!
ありがとうございます!!!
バックナンバー取扱店情報はこちら
PR
この記事にコメントする
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Los diarios favoritos de los amigos mio

インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

食い道をゆく
(ヒロキエさん)

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
Escritos nuevos
ブログ内検索
Keramas Bali 2008
カテゴリー
最新コメント
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/07)
(09/04)
最新トラックバック
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換