波に乗る料理人。
包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お客様のご要望により、赤道近くピウラという町の郷土料理「マハド・デ・ユカ」を作りました。
ペルーの海岸線は、河川の無い所はほぼ砂漠。
けれども、北部には乾燥に強いアルガロボという木が沢山生えています。
細長い鞘の豆がなり、煮込んで採った蜜「アルガロビーナ」はこの地の特産物です。
ピウラで郷土料理を食べたい時には、ピカンテリアという食堂へ行くのがベスト。
夜はコンサート等も出来るような居酒屋的な存在で
午前中から営業しており
仕事はしてるんだろうか?というような人達が
昼間っから酒を飲んでも大丈夫なお店です。
こちらは、トウモロコシと黒糖から作った濁酒「チチャ・デ・ホラ」
ハラという素焼きの容器で運ばれてきて
ポタというヒョウタンの器で飲みます。
アルコール度数は5%〜12%
発酵が進むと酸味が出てきて、料理にも使います。
今回ご注文があったお料理。
材料はユカとうキャッサバ系のお芋とチチャ・デ・ホラにつけ込んだ牛肉の干し肉。
玉葱、ニンニク、黄色い唐辛子。
チチャロン・デ・チャンチョという塩豚から揚げも入れる豪華バージョンもあります。
付け合わせは、カンチータという乾燥トウモロコシを炒ったもの
チフレという料理用バナナのチップス等。今回はアボカドも。。
前回食べられなかったので、このとき初めて食べることができました。
一緒に注文したのは、スダードという魚介の蒸し煮。
トランボージョというアイナメのような魚と、この地のカラフルな蟹。
ムール貝や錦エビも有名。
地元的な組み合わせはこちら、甘い黒ビールとチチャ。
栄養満点です。
市場も少しだけご紹介。
がまの油ならぬ
トカゲの脂。。
料理用バナナチップス専門店。
この店は丸タイプですね。。
移動中の荷物が
本当に心配なペルーのバス。。
色々思い出せて楽しかったです。
ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Los diarios favoritos de los amigos mio

インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

食い道をゆく
(ヒロキエさん)

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
Escritos nuevos
ブログ内検索
Keramas Bali 2008
カテゴリー
最新コメント
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/07)
(09/04)
最新トラックバック
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換