波に乗る料理人。
包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在製作中のペルー料理レシピ本宣伝もかねまして、
荒井商店参加させて頂きました。
ありがとうございます!
《特集》 冷前菜 温前菜
味や香りの感じ方に大きな影響を与える「料理の温度」。
自身のめざすイメージを的確に表現するうえでは、絶対的に重要な要素だ。
今号では、料理の温度にフォーカス。
バラエティ豊かな冷前菜・温前菜を紹介するとともに、「温度のデザイン」について考察する。
◆料理と座談会で探る「温度をデザインする」
料理撮影の後日、生江・川手両シェフに川崎寛也博士を交えて座談会を開催。料理人の目線で見た温度の活用法と疑問、それに対する科学者からの回答と提案から、食べ手の心をゆさぶる温度表現のあり方について考える。生江史伸(レフェルヴェソンス)× 川手寛康(フロリレージュ)
× 川崎寛也(味の素(株)/農学博士)
◆9人による「冷前菜・温前菜」
食事の序盤を飾る前菜は、自由な表現が可能であり、それゆえ多くのアイデアが求められる。ここではフランス料理、イタリア料理、スペイン料理、創作料理の9人のシェフによる冷・温前菜各2品、計36品を紹介。季節感の表現や素材の組合せ、遊び心のある仕立てなど、多様なヒントが詰まっているはずだ。山本健一(アルシミスト)/酒井 涼(アルドアック)
中田雄介(シャントレル)/高田裕介(ラ・シーム)
山根紳作(アーティショー)/楠本則幸(Kamoshiya Kusumoto)
ルカ・ファンティン(ブルガリ イル・リストランテ)
濱本直希(フェリチェリーナ)
ギヨーム・ブラカヴァル(キュイジーヌ[s]ミッシェル・トロワグロ)
◆南米ペルーが生んだ、魚介マリネの枠 セビーチェという料理
調理・解説/荒井隆宏(荒井商店)◆スペインの人気バルのこれぞ1品! 究極タパス
スペイン全国10都市の実力派バルを訪ね、個性あふれる名物タパスを取材した新刊本『タパスマニア』から「この1品」を少しだけ紹介。◆酒が進む魚のひと皿
本誌エッセイでおなじみの上野修三氏の作る料理には、日本料理のみならず、他ジャンルの料理人のヒントにもなる要素が詰まっている。それは氏が「和魂洋才」をモットーに長年取り組み、西洋料理の技術を日本料理に落とし込んで、自家薬籠中のものとしてきたから。小社新刊の『八十八種 魚を使いつくす』の中から、ジャンルを超えて前菜のヒントになりそうな10品をピックアップした。ほか
PR
この記事にコメントする
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Los diarios favoritos de los amigos mio

インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

食い道をゆく
(ヒロキエさん)

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
Escritos nuevos
ブログ内検索
Keramas Bali 2008
カテゴリー
最新コメント
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/07)
(09/04)
最新トラックバック
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換