忍者ブログ
波に乗る料理人。 包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






2月にペルーにて、TOSHIROシェフに仰せつかった「築地ガイド」の件

とうとう今度の月曜日となりました。。

メインゲストはMalaberのオーナーシェフ、ペドロ・ミゲル・スキアフィーノさん。

NOBU TOKYO の横山ヘッドシェフをはじめ、味の素、UMAMIスタッフの方々と

場内、場外を練り歩きます・・・




最近水揚げされている物などもチェックして来たのですが、意外と知らない

市場の基礎知識なんかも調べておこうとお勉強中、

たどり着く先は・・・

気が散っています。

寝ます。。













そいうえばマザーフードさんの第一号「まぐろ」で紹介されていた「漁港」さんです。

本当に業者さんのようです。




築地市場地図とやらも買ってみました。

興味のある方はお店にありますので声かけて下さい。。





漁師を目指すあなたはコチラ

拍手[0回]

PR






イベントの代休という事で、久しぶりに平日休暇。

先週の月曜日

せっかくなので同じ定休日で普段行けないお店に行きたい・・・





いつもお世話になっている。三國時代の先輩のお店へ行ってきました。

「神楽坂けん」さんへ






初の就職先、厳しい職場

仕事の後に、期待もしていなかった「釣り」に連れて行ってくれた先輩。

他の人を蹴落としてでも這い上がっていかなくてはいけないイメージの職人の世界でしたが、

お客様の為に力を合わせる事の大切さなどを学ばせていただきました。









f9c7e769.jpeg















































先輩の丁寧な仕事と優しさがそのまま料理になったような

和テイストのビシソワーズ。

ジュレ状のコンソメと、ジュンサイ、ウニが口の中でトロケマス。


ミクニ時代を思い出す一品でもあります。




暖かくなってくるとメニューに登場するとの事。















2ad07e49.jpeg







































奄美のお酒、黒糖、米麹、40度

湯湾岳の軟水と長期樽熟成でまろやかな洋酒のようなお酒

その他、日本酒、焼酎、ワイン

泡盛を使った変わった物など、美味しい梅酒も色々ありました。。












08b3eaf8.jpeg











































地鶏を薄く桂剥きしたジャガイモで巻いて揚げたお料理。

揚げている音がすでに旨そう。。











cac104d0.jpeg



































軟骨がコリコリと嬉しい「つくね」は

大好きなバルサミコソース。。

サラダもこんもりと女性にも喜んでいただけるかと。











8a13717f.jpeg






































自家製たくあんの歯ごたえは、他では味わえません。

今年は涼しいからこの時期まで食べられたそうでラッキーです。。















e1a2f7bd.jpeg


































〆でお願いしたのは、大好きな蛸と塩昆布の香り飯と迷ったポルチー二のリゾット。

内装も和な感じですが

洋食育ちの実力もお忘れなく。










8acbf140.jpeg
































お通しの海苔も久しぶりで美味しかったし

お得なランチも気になります・・・










7cc06e85.jpeg
































「路地裏の隠れ家で食事と酒をゆっくり楽しめる」素敵なお店です。。

ごちそうさまでした!





気になるメニューはこちら





拍手[0回]








45.jpg


















ノブ・マツヒサがペルーの第一線で活躍しているシェフ2名を招待し、
5月27日(木)〜29日(土)のディナータイムにNOBU TOKYOでペルーフェアを開催いたします。

ゲストシェフは、ノブのリマ時代の仕事仲間で、
ペルーにおけるペルーとアジアのフュージョン料理の第一人者である
トシロウ・コニシシェフ(www.toshirokonishi.com)と、
アンデスとアマゾンの食材を現代風に使うことで知られる
ペドロ・ミゲル・スキアフィーノシェフ(www.malabar.com.pe)です。
8コースで13,000円のノブとのコラボレーションディナー以外にも、
NOBUの通常アラカルトメニューと各シェフのアラカルト料理、
そして国民的ドリンクピスコサワーもご用意させて頂きます。是非お気軽にいらして下さい!

Umami Seminar by Peru Chefs
5月25日(火)には「シェフが語るペルー料理:豊かな食材と伝統のうま味」
という題でトシロウ・コニシシェフとペドロ・ミゲル・スキアフィーノシェフ
によるセミナーもございます。詳しくは、うま味インフォメーションセンター
HP(www.umamiinfo.jp)をご覧下さい。

*写真左:トシロウ・コニシシェフ、写真右:ペドロ・ミゲル・スキアフィーノシェフ







access_map.jpg































拍手[0回]









香りが良いし新鮮!ごっつあんです!









cc41dfa1.jpeg






























昔食べた、生のマカを思い出しました。

スタッフも大喜びです!


Gracias!!!






拍手[0回]









久しぶりにフイルム写真「PENTAX SPⅡ + FISH-EYE-TAKUMAR 1:4/17」







1b76ea15.jpeg







































afabe68a.jpeg










































37ddb8ee.jpeg











































9f9af3b1.jpeg







































8411afb0.jpeg









































3d5e78e1.jpeg












































d682e8da.jpeg















































拍手[0回]

江戸和竿 銀座東作
ginzatousaku.jpg





荒井商店、当日の空席情報。
twitterapi_logo.jpg


※お手数おかけしますが、お席の確保は必ずお電話でお願い致します。 03-3432-0368
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Los diarios favoritos de los amigos mio
Desde Preu

インティ便り
(Nao Tour)

すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

Gourmet

食い道をゆく
(ヒロキエさん)


Tablistas

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)

doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)

ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)

ペルーの波
(Lima Peru)

通院好きのカヤッカー
(○ち)

Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

Compañero de torabajo

naruho ’s note,muzic an others,

(naruho)
Gracias a
shibuya.gif
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
seagull.jpg





ブログ内検索
プロフィール
HN:
Taka
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/11/20
職業:
自営業
趣味:
ラーメン
自己紹介:
全力投球
Keramas Bali 2008
最新トラックバック
QR
携帯からもチェックできます。
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換
在日ペルー大使館
embajada.jpg




明日の波。
忍者ブログ [PR]