忍者ブログ
波に乗る料理人。 包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ペルーやメキシコの代表的な前菜。
 

 

 最初に食べたのは、代官山のラ・カシータさん。

メキシコに行こうとしていた、2002年位でしょうか、

マチュピチュが、何であるか。ナスカの地上絵が何処の国にあるのか

興味も無く、まったく知らなかった頃の話。


「ホタテのマリネ」的なものを食べさせていただいたような。

オイルを使った、優しいお味でした。


その後、ペルー人の友人のお店で食べた魚のセビチェ。

酸味は食欲を増す作用があるそうですが、ここまでの酸味はどうなか?

不安に思ってしまうほど。。


しかし、ふとした時に、あの酸味を思い出し。

猛烈に食べたくなってしまうのです。

特に、蒸し暑い夏場。朝から食べたい・・・・・


色々ある、ペルー行きの切っ掛けになった1つの要因である事は間違いありません。


CEBICHE 又は CEVICHE どちらも使われています。

僕は前者が好きなので、こっちに決めていますが・・


セビチェの定義

僕なりの解釈。

柑橘系の果汁で食材をしめた料理。


魚介類の冷たいセビチェが有名ですが。

実は、鴨や鶏、海老などを使った温かいセビチェもあるんです。



今回は、一番基本的な魚のセビチェの作り方を説明します。

ペルー大使館お墨付きなので自信を持って友人、ご家族にサーブして下さい。



材料4人分

・レモン1個

・真鯛刺身用150g

・赤玉葱1/4個 

・大蒜1片

アヒ・リモ 少々(生の唐辛子でもOK)

・コリアンダー 適量

チョクロ(なければトウモロコシ)ラップしてレンジ。盛り付け時には常温。

・サツマイモ150g 皮ごと茹でて、冷ましておく。

・サニーレタス

・塩、白胡椒


ac414542.jpeg


1 最初に、赤玉葱1/4個を、薄く縦にスライスして、氷水につけておきます。

2 魚の身を1.5cm角のキューブ状にカットして、軽く塩をします。

3 ボールに(出来れば金物じゃないもので)レモンを絞ります。



4 レモン汁に大蒜をすりおろし、みじん切りにした、唐辛子とコリアンダーを加え、塩コショウで味を調えます。

5 漬け汁に魚を入れて、身の表面が軽く白くなった所で玉葱も和える。


レタスとサツマイモ、チョクロを皿に盛り、マリネした魚も盛り付ける。

夏場は、キューブアイスを1,2個入れながら作ると、冷えていて美味しい。

お皿も冷凍庫で冷やせます。。


超簡単。CEBICHE DE PESCADO の出来上がり。

魚のだし汁など加えても美味しくなります。。


お好みで、セロリをすりおろしてみたり。

青み魚の時は、生姜などすりおろしても良いでしょう。

ポイントは、魚にちゃんと塩をする事ですね!


雲丹、赤貝、ミル貝、鮪などなど色々お試しオリジナルをあみだしてください!!



                               
            

banner_03.gif  gracias!!


海から上がったら、セビチェ!

てな感じです。ペルーでは!



映像の先生はガストン。お魚は目鯛です。
雰囲気だけでも感じていただければ・・・・・・




拍手[0回]

PR
 
 さ、400人を超えている・・・・
迷路に迷っている人が、400人以上いるのか・・・・すみません。。

ELLE á tableオンライン。結構見てる人がいるんですね。
個人的に、雑誌の方が、というより、紙に印刷されている方が好きなんですけど。
特に、ELLE á tableさん。写真綺麗だし。

次回はバシッと写真とって欲しかったりして・・

でも、
影響力は、間違いなくネットです。

完全に結果が出ました。

ま、実際にご来店いただけるのかは、分かりませんが、

ホームページアクセスを目的とした場合。。



前頭葉の一部に刷り込んでいただけたかと。


紙、エコじゃないですよね。贅沢品なんでしょうか。いまや

複雑な心境です。


なにしろ、アシェット婦人画報社さま。

いつもありがとうございます。

ランチ夜共に超常連さん。嬉しいです。




日テレの世界一受けたい授業の放映は、2月16日だそうです!!

興味のある方は、是非!

ペルーの麺料理が紹介されます。

お店の名前は出ないらしいですけど・・・


BSフジ、大使館の食卓は、明日金曜日20:00~!!

あわせて宜しくお願いします!


拍手[0回]



 CHUPE DE LANGOSTINOS


chupe.JPG




















 ペルー、首都リマの次に大きな町、標高2380mに位置する、アレキパ。

名物料理、チュペ・デ・カマロネスは、アンデスのきれいな水に生息する

大きな鋏を持つ川海老をふんだんに使った贅沢なスープ。

 材料は、海老の他に、

 ● 切ると中の黄色いホクホク系ジャガイモ、

 ● 白くて、粒の大きな山岳地帯のトウモロコシ。

 ● ムラサキ玉葱とニンニク。

 ● インディカ米少々、キヌアなど穀物系。

 ● トマト、グリーンピース、パセリ、オレガノ。

 ● アヒ・パンカ、アヒ・アマリージョ2種類の唐辛子。

 ● 生クリーム


 具沢山濃厚系、アメリケーヌ・ソースのような海老のうまみが凝縮されたスープ。

当店では、通常、海のエビを使用していますが、夏はザリガニも美味しいです。



 衝撃映像あり・・・ごチュー意

アド街のロコト・レジェーノも出てきます。

ああ、アレキパ HAY QUE RICO。。queso helado...





拍手[0回]




 ハナイくんもお勧めの、美シャンプー。

いろいろとありまして、荒井商店で販売することになりました。

 
 1201165088_400x443.jpg


























 





「やべ、ウェットシャンプー昨日使い切っちゃった・・・」

なんて時には、会社帰りにお立ち寄りください。なんて。。ないか

 
 色々使えて、自然にも財布にもやさしい1575円。。。



  使うほどに自然が復活する地球に優しい洗剤「美(キョラ)シャンプー 多目的用」が登場!ウエットスーツ、ブーツ、グローブ、トイレ、バス、ガラス、換気扇などへの家庭用洗剤です。EM技術により、善玉菌(有用微生物郡)を配合。洗剤使用後の排水が川、そして海へと流れ、善玉菌がヘドロ(悪玉菌)を食べ減らしてくれます。ヘドロの減少により、本来ある藻や珊瑚が復活し、それらの光合成の働きにより地球温暖化の原因のひとつのCO2を減少。洗剤としての能力も非常に高く、臭いの元のバクテリアも解消☆ウエットスーツには消臭は勿論、素材を柔軟にする効果もあり、洗い上がりもソフトです。自然環境の最前線にいるサーファーから環境問題を真剣に考え、みんなが直面している環境問題に対し「何が出来るか?」を提案。そして美しい地球を子供達に残そうと言うコンセプトの下、アイランドソウル社が開発した優れモノのシャンプーです!




拍手[0回]

江戸和竿 銀座東作
ginzatousaku.jpg





荒井商店、当日の空席情報。
twitterapi_logo.jpg


※お手数おかけしますが、お席の確保は必ずお電話でお願い致します。 03-3432-0368
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Los diarios favoritos de los amigos mio
Desde Preu

インティ便り
(Nao Tour)

すずともニュース
(Tomoko Suzuki)

Gourmet

食い道をゆく
(ヒロキエさん)


Tablistas

SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)

doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)

ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)

ペルーの波
(Lima Peru)

通院好きのカヤッカー
(○ち)

Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)

Compañero de torabajo

naruho ’s note,muzic an others,

(naruho)
Gracias a
shibuya.gif
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
seagull.jpg





ブログ内検索
プロフィール
HN:
Taka
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/11/20
職業:
自営業
趣味:
ラーメン
自己紹介:
全力投球
Keramas Bali 2008
最新トラックバック
QR
携帯からもチェックできます。
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換
在日ペルー大使館
embajada.jpg




明日の波。
忍者ブログ [PR]