波に乗る料理人。
包丁とサーフボードを持って、極上の波と、未知の食材を探ります!よ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特攻野郎Aチーム(3人は女性ですが)
料理勉強会+新入社員歓迎会+屋台お疲れさま会ということでNOBU TOKYOさんへ。
オリジナル樽。。。
いざ!
ホシザキ製のネタケースにあいつが・・・
流石ですね。。
恐らく日本初かと
ペルーからの輸出業者さまが既にアメリカ合衆国と取引を開始したとの事。
僕も料理したい・・・
合羽橋案内図と食材図典をプレゼント。
ペドロシェフのまじめさを見ると、なんでも協力したくなります。
これからも、ペルーでお世話になった事を遠くからお返しさせていただこうかと。
左は、横山ヘッドシェフ。いろいろとありがとうございました。。
Chifle de NOBU TOKYO.
Toshiroシェフがヨーロッパで賞を取った作品。
今回は檜扇貝を使用、驚くのはソースにマカを使っている事。
生で食べるとホースラディッシュのような辛みがある「マカ」
盛りつけも綺麗です。
先日ワラスでも市場で見た、クシューロ。
3日間で500名近いお客様に希少な食材を紹介できている事が
なにしろ羨ましい、そして悔しいです。
蟹のうまみと、ジャガイモのうまみ、素晴らしいカウサ。。
このポーションでお1人さま1皿で提供できるお店、夢ですね
殻からとった出汁と、コライユ
濃厚だけど優しい「チュペ」ザリガニ仕様。
どんだけ仕事が好きなのか・・・
本当にまじめなペドロシェフ。
あの、開高健さんが「オーパ」で絶賛していた「パイチェ」
築地に並んでいる日が楽しみにです。
大使館で「チチャ」というトウモロコシの濁酒の話で盛り上がり
ペドロシェフが特別にご用意してくれたパイチェの一皿。。
思い入れがガツンと伝わってきます。。
最近めちゃくちゃ縁のある「アンティクーチョ」
彼の手にかかるとエレガントな作品に・・・
子羊。
パンが欲しいな〜なんて思った所に添えてある「黒キヌア」
NOBU TOKYO さまの寿司。
アラや極上昆布〆鯖・・・
アヒ・アマリージョを使ったアイス。。
結構好きです。
チリモヤのムース。
ピカロネス!
ルクマのアイス。。。
パンナコッタとマサモラ・モラーダ!
お祭り?
綺麗な上に素敵なコンビネーションで、気がついたら完食。。
1冊の本をじっくりと読み終えたような内容の濃いコース料理でした。
Los Dioses de La Cocina に登場されている皆様にサインをいただいたりして・・・
(↑サイトリニューアルされていました。)
素晴らしい友達も出来て。
神のような大先輩に
仕事のお手伝いまでさせていただけて
本当に勉強になりました。
シェフの皆様は勿論、レストランのスタッフの皆様、ドラさんありがとうございました!
力を合わせて内容の濃いお店を創っていきたいと更に思いました。
ペドロシェフからいただいたイワシのピンバッチ!
Gracias!
PR
一度船に乗り、来た川を戻り港を通り過ぎて更に30分。
郷土料理店へ着岸。
ちなみに上の写真、木にぶら下がった靴下のような物は全て鳥の巣。
養殖場を動物園として解放している、いや食事をしないと有料?
周りには森しか無いレストラン。
こちらがマハスさん。
ピフアヨというヤシの実が餌のよう。
料金は高め。
セビチェ・デ・ラガルト。あの市場にいたワニくん・・・しかもセビチェ。
テーブルに置かれた状態では、白身魚と言われても分からない。
気なるお味の方は、意外にも優しいお味。
歯ごたえも程よく普通に美味しい・・・
ワサビと醤油でも食べてみたい。。
こちらが、巨大古代魚「パイチェ」のパタラシュカ。
パタラシュカとは、リモン、コリアンダーで香りをつけてからビハオに包んで炭火焼したもの。
この時期塩漬けでない生のパイチェにありつけるとは思っていなかったのでかなりの幸運。
肉のような食感と魚らしいプリプリした身の両方を併せ持ち贅沢な一皿。
こちらは、「サヒノ」
イノシシのお肉。
脂身が無いのが残念だが、豚肉よりもさっぱりしていて低カロリー
「ベナード」鹿肉。
丸の状態は、市場でも動物園でも見なかったが
本当に鹿なのだろうか・・・
サヒノよいも柔らかく、味が濃い
マハスさん。ジャングル最終日しっかりと味わせていただきます!
ごちそうさまでした!!!
三日目の朝は5時のフライトなので3時に起床
最初の滞在地で荷物が予想以上にでかくなり、焦りながらリマへ
ところが
分厚い雲のせいで着陸が3時間遅れ、フライトは9時過ぎに変更
6時にはリマに着き、カジャオの魚市場にいるはずだったのに・・・
孤児院のみんなにセビチェを作る予定が
焦る。
あ、セロ・アスールかな?
5000mの山頂から雲海を撮りたい・・・
カフェ・ハイチ汐留店
■ハイチ地震救援募金のお願い■ |
2010年1月12日、ハイチ共和国首都ポルトープランスにおいて M7.0の大地震が発生しました。 人口の約3分の1の300万人が被災、死者は10万人以上に達するといわれています。 ハイチ物産株式会社では被災された方々を支援するための救援募金の受付を開始しました。 皆様からの救援金は、ハイチ大使館を通じて被災地における救援活動等を支援するために 活用させていただきます。 ご支援のほどよろしくお願いいたします。 振込口座は下記の通りです。 銀行名 : 三井住友銀行新宿西口支店 口座番号 : 普通54275 口座名義 : ハイチ物産(株) 尚、カフェハイチ各店舗においても募金箱での救援金受付を行っております。 是非、ご協力ください。
http://www.cafehaiti.co.jp/ |
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Los diarios favoritos de los amigos mio
Desde Preu
インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)
Gourmet
食い道をゆく
(ヒロキエさん)
Tablistas
SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)
Compañero de torabajo
naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
インティ便り
(Nao Tour)
すずともニュース
(Tomoko Suzuki)
Gourmet
食い道をゆく
(ヒロキエさん)
Tablistas
SURFAHOLIC~波乗り依存症~
(Mamoru Hayakawa)
doodles snaps and some junks...
(Yusuke Hanai)
ナルブロ☆
(Yuichi Naruse)
ペルーの波
(Lima Peru)
通院好きのカヤッカー
(○ち)
Hi!鍼灸整骨院 ナンカ喋ろうか。。
(Hiroyuki Iizuma)
Compañero de torabajo
naruho ’s note,muzic an others,
(naruho)
Los fotos
www.flickr.com
Éste es un módulo Flickr que muestra fotos públicas de takahiro_a. Crea tu propio módulo aquí.
Escritos nuevos
ブログ内検索
Keramas Bali 2008
カテゴリー
最新コメント
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/07)
(09/04)
最新トラックバック
リニューアルOPEN
お得なクーポン
geoglobe
お好きな方言に変換